
不動産投資で融資を引く際に、共同担保を求められることがあります。
一般の方には、あまり耳馴染みのない仕組みではありますが、今回は共同担保を利用するメリットについて解説させて頂きます。
目次
不動産投資における共同担保とは
不動産投資において共同担保とは、一つの債権の担保として、購入物件だけでなく、購入物件以外の不動産にも担保権を設定することです。
収益物件を購入するにあたり、融資対象の不動産だけの担保価格では融資希望額に届かない場合、その乖離部分について、自己資金を入れたり、他に所有する不動産を担保に求められることがあります。
つまり、金融資産ないしは他の資産で「担保を補完する」ことで、有利な条件で融資を引くことが可能になります。
この共同担保に入れる物件については、自身が所有権を持っていない物件であっても、その物件の所有者から同意が取れるのであれば、共同担保として認められるケースがあります。当社のお客様でも、ご両親が不動産投資に協力的で、借入のないご実家を共同担保に入れられる方もいらっしゃいます。
自宅を共同担保として利用する
自宅を共同担保に入れることに対して抵抗感のある方は多いですが、自宅という資産を有効活用しない手はありません。
購入の際に頭金を大きく入れていたり、繰上返済で残債を減らしていたりする場合、ご自宅は担保余力のある物件として十分見てもらえます。
特に融資が厳しい状況下では、当社のお客様でも、借入の減ったご自宅を共同担保に入れることで、金融機関から有利な条件で融資を引く方は多くいらっしゃいます。
また、ご実家などが既に返済が終わっている場合、ご両親の了解のもと、共同担保に入れることで有利な条件で融資を引いたケースもございます。
ご自宅やご実家など、現在収益を生んでいない不動産も、活用次第ではご自身の資産形成に大きく役立ちます。
担保物件のエリアについて
共同担保に入れる物件はどのエリアでもよいわけではありません。
基本的には、融資を利用する金融機関が対応できるエリアとなります。
特に地銀や信金などの場合はエリアを限定しており、そのエリアから外れると、共同担保として見てくれません。
そのため事前に利用する金融機関が「どのエリアに対応しているのか」を把握することは重要です。
おわりに
資産形成をしていく上で、有利な条件で融資を引くことは大変重要なことです。
一般の方には、あまり耳馴染みのない仕組みの共同担保ですが、この仕組みを活用し、有利な条件で融資が引ける可能性がありますので、是非参考にしてみてください。

大和財託の不動産投資コンサルティング
大和財託では、これから不動産投資を始めようとお考えの方向けに、様々なコンテンツを無料で提供し、一人でも多くの方に不動産投資により経済的に豊かになっていただくサポートをしています。
不動産投資に興味がある、これから不動産投資を始めたい、そんな方々の不動産投資を行う目的を明確にするお手伝いを無料でさせていただきます。

お客様のご要望やご状況、お悩みに合った、最適な不動産投資プランをご提案いたしますので、ぜひお気軽に当社の「プライベート相談」をご利用ください。
東京、大阪会場に加えて、オンラインでも面談を行っておりますので、全国から参加いただけます。
これから不動産投資を始める方に最適!大和財託の不動産投資セミナー
大和財託では、不動産投資で失敗しない為の原理原則やノウハウ、過去の事例を一人でも多くの方にお伝えしたいと思い、東京、大阪、オンラインにて無料で不動産投資セミナーを開催しております。

セミナー後の強引な営業は一切ございません。
プライベート相談はまだちょっと早いかも…という方、これから不動産投資を始める方、これから不動産投資のゴールを考えたい方も当社のコンサルタントがサポートいたしますので、ぜひお気軽にお申込みください。
監修者

藤原 正明/大和財託株式会社 代表取締役CEO
昭和55年生まれ 岩手県出身
三井不動産レジデンシャル株式会社で分譲マンション開発業務に携わり、その後関東圏の不動産会社で収益不動産の売買・管理の実務経験を積む。
平成25年に大和財託株式会社を設立。不動産・建築領域等を活用した資産価値共創事業を東京・大阪をはじめとする主要都市圏で展開する。
資産価値を創る様々なサービスを駆使し、“圧倒的顧客ファースト”を掲げ、お客様の人生に伴走しながら今までにない価値を開発・建築している。
自社で運営しているYouTubeチャンネル『藤原正明の「最強の不動産投資チャンネル」<大和財託株式会社>』やXといった様々なプラットフォームで資産運用についての知識や考え方を発信している。
書籍「収益性と節税を最大化させる不動産投資の成功法則」や「収益性と相続税対策を両立する土地活用の成功法則」を発売中。