&FUND
不動産税制を活用した
相続税対策として
複数の相続人に
スムーズな相続を
現物不動産による
長期安定収益の確保
相続対策向けには「所有型(任意組合)」。
厳選した都市圏の優良一棟不動産に
一口100万円から出資し、
出資比率に応じて、
不動産を他の出資者と共同で所有します。
出資者は出資額に応じて配当金を得られる他、
不動産税制の適用により相続税対策にも有効に
活用できることが最大の特徴となっています。
&FUNDの相続対策向けファンドは「任意組合型」の不動産小口化ファンドであり税金対策効果が期待できます。
土地は相続税路線価および貸家建付地の評価減、建物は借家評価減等の特例を適用でき、相続税評価額を圧縮できる可能性があります。
現金を相続すると、その金額がそのまま相続税の対象となりますが、不動産小口化ファンドを活用することで資産保全につながります。
現金や一般的な不動産を複数の相続人に相続する場合、遺産分割に苦労することが多いですが、不動産小口化ファンドに組み替えることで、遺産分割がスムーズになります。
相続後、相続人はそれぞれが独立した所有権を持つ為、相続後に売って現金化する、一部だけ売って残りは持ち続けるということが自由にできます。
保有する場合は賃料収入を原資とする配当もある為、資産運用にもなります。